目次
銀行の内情
銀行は外側から見るとわかりにくい組織ですが、その内情がどのようになっているか、これから銀行マンを目指しているかもしれない方々に当時の記憶をお伝えします。
ほとんど愚痴に近いレベルですが、誰かの役に立つ情報があるかもしれません。
また、今は当時と比べると変わっている部分もたくさんあります。
いや、変わっていないと本当に銀行はヤバい組織です。
銀行の内情1 銀行の休みは多いようで休みにならない
表面上銀行の休みは週休2日で祝祭日も休みです。
また、有給やその他特別休暇なども制度として整っているので、一般的には福利厚生が良く見えますよね。
しかし、これは表面上のお話。
実際に私が銀行にいた3年間。
有給とったことありません。
その時は有給なんてよほどのことがない限り使えないんだって思っていました。
有給を利用した日の翌日には『おやすみありがとうございました。』と支店のみんなにお礼を言って回らないといけないそんな雰囲気です。
さらに、銀行で有給なんて使ってたら、まず『数字作ってから休めよ』って一言でしょうね。
そもそも有給取ること自体に伺いをたてたりしながら申し訳ない様子で取得しないといけなかったので、そのくらい銀行で有給をとるのはハードルの高いことでした。
銀行の内情2 銀行では精神を病む人が多い
これは、ノルマのある企業には付きものかもしれません。
精神を病む人が多かったです。
同期でも一人いました。
また、追い詰められてやむなく退職の道を選ぶ人もいました。
私も、営業に出るようになってからは、数字を厳しく言われるようになったので、危うく精神を病みそうな状態にまでなっています。
どういうことかというと、数字が作れないので、わざと事故でも起こして入院しようかなんて、今では想像もできないくらい、現実から逃れようとしていました。
また、日曜日の夕方からは月曜日の朝の会議が憂鬱で、まさに『サザエさん症候群』でした。
日曜日の夕方から寝るまでの時間は生きた心地がしていませんでした。
今でも、会議で詰められるのを夢で見てうなされることがあるので、よっぽど精神的にきつかったんだなと思います。
銀行の内情3 週末も安心して休めない
これは、月曜日を迎える恐怖感もあるんですが、お客さん商売なので、お付き合いが多く、週末にゴルフなどの接待が入ることもざらにありました。
また、平日に時間がないお客さんだと、休日をつぶしてお客さんのところに走ったりするようなこともあります。
私もどうしてもお客さんが平日に時間がないということで休日にお客さん宅を訪問したことがあります。
特に、社宅などに入っているとまわりが同じ職場の先輩や上司なので、せっかくの休日に無理やり誘われてゴルフに行ったりと、今のようにゆっくりした休日は少なかったです。
関連記事:飲み会のマナーはくだらない!上司先輩のグラスに集中する理由
銀行の内情4 どこまでいっても数字がつきまとう。
営業で結局数字に耐えきれなくなり退職を選んだ私ですが、銀行ではどこまでいっても数字が付きまといます。
係長や支店長代理になってもそれぞれの係で数字を作る必要があります。
また、次長、支店長レベルでも支店全体の数字を作る責任があります。
また、ブロック長になってもブロック全体の数字を作る責任があります。
結局どこまで出世しても数字だけが評価される基軸。
そんなことを考えたとき・・・とても定年までいられる職場じゃないと退職を決意しました。
銀行の内情5 銀行員は全員が半沢直樹になれるわけじゃない
銀行に入る前に、かっこいい銀行員をイメージして入った人いると思います。
最近では半沢直樹が記憶に新しいですが、あのくらい活躍できて、スケールの多い銀行員って一握りです。
多くはバイクや営業車に乗って、中小企業を巡り、雨の日も風の日も泥臭く営業しているんです。
スーツ着こなして、スマートに見えるかもしれませんが、本当に泥臭い仕事です。
特に私はバイクで営業に回っていましたから、途中で雨なんか降った時には最悪です。
もちろん、そういう経験をしていって、何か光るものを持っている人たちが大きい仕事をできるようになる世界ではありますが、お金を扱う世界はものすごく現実的です。
理想を掲げて入行すると痛い目にあいます。
関連記事:銀行を退職した7つの理由
関連記事:銀行員の転職希望者が増えている話を聞いた
銀行も悪いことばかりではない
さんざん悪かった面しか思い出して愚痴っていますが、銀行員としてよかったことを思い出すと、転勤があるというのはメリット、デメリットそれぞれの面があります。
例えば、嫌な同僚や上司がいる支店であっても、少し我慢すれば関わり合いはなくなります。
つまり、2年から3年おきに転勤があるので、その場だけやり過ごすことができれば嫌な人と関わらなくても済みます。
一方で、転勤のデメリットはシンプルに費用がかかります。
引越し費用は銀行が負担するものの、挨拶の粗品や移動に伴う諸費用などは本人負担になる部分が多いですし、転勤に伴い単身赴任になると2世帯分の固定費もかかります。
費用面を考えると転勤のデメリットは大きいですね。
まとめ
銀行の内情は、不満を抱える場面のほうが多いです。
銀行員でよかったと感じられる場面はあまりありません。
田舎であれば銀行員と言うと、それなりに評価して見られますが、都市部に行けば、銀行員の地位はだいぶ下がっています。
仕事として経済に大切な役割を担っている銀行ですが、その内情はあまりいいものではありません。
関連記事:銀行の役席とは?銀行の支店内で役席役割図鑑を作ってみた。
関連記事:銀行員と結婚する女性へ銀行員の妻には7つの覚悟が必要。
コメントを残す