目次
DELLのパソコンを購入
ついに先日よりトラブル続きだったノートパソコンをあきらめることにしました。
あれから1度は復活して、スムーズに使えていたのですが、その日の調子によって良かったり悪かったり。
おそらくHDDがそろそろ限界なのでしょう。
そんなわけで新しいパソコンを購入します。
ここ最近どこでパソコンを買おうか悩んでいたわけですがこれまで家電量販店で購入していました。
それは単純にパソコンの知識も少なくて、一番手軽に買えるのが家電量販店であろうと考えていたので。
しかし最近少しだけパソコンにも興味を持ち出し始めると家電量販店のパソコンには購入してから1度も使ってないようなソフトがたくさん入っていたり、自分に適したパソコンかと言われると必要以上の性能のパソコンを使っていることがなんとなくわかってきました。
自分の知識がないからこそ、自分のレベルに応じたパソコンを選択することができていない。
そこで今回はDELLのパソコンを購入することに初挑戦です。
これまで会社ではDELLのパソコンを使用しているので気にはなっていたんですけど、実際に自分でどの機能が必要でどの機能が必要じゃないかなんて知識がないと選択するの難しいじゃないですか。
しかも会社のDELLは会社のSE担当がいつも設定などしてくれますから、自分で設定していないとパソコンのレベルがどのくらい必要でどういう機能を重視しないといけないのかが全然わかってません。
そんな私も今回は少しばかり学習したので、まずは自分がパソコンでどのようなことをするかを振り返ります。
私が普段パソコンでしていること
- ブログの更新
- 動画や写真の保存
- 銀行や証券のオンライン
- 通販ショッピング
- たまに仕事
このくらいです。
この程度の作業であればどのくらいのパソコンが必要になるかってことで調べたんですが、パソコンに負荷がかかるようなことしてません。
スペックはそこまで高くなくても問題はないです。
ここからDELLのパソコンを探したんですが、即納モデルで8万円程度で買えるデスクトップパソコンがありました。
おそらく即納モデルと書いているくらいなので、同じようなスペックを購入する方が多いということでしょう。
カスタマイズしないでもよさそうなので、おそらく私にとってはこれでも必要以上の性能かもしれませんが、サクサク動いてくれるパソコンが良いので今回はこれで決定。
もともとモニターは持っているので、本体だけあればすぐに使えます。
機能もよく使用するのがブログの更新と通販、オンラインバンク程度なのでそこまでパソコンに負荷をかけるような作業しません。
これで十分でしょう!!
もっと動画の編集やパソコンでゲームしますという使い方をする方には上位の機種が必要なようですが、そういうパソコンは軽く10万20万はするんですね。
しかも、タワー型やミニタワー型があって、パソコンに詳しいとタワー型を購入して自分でいじりまわすこともできるとか。
今回初めてBTOのパソコンを購入するのでどんなことになるかドキドキしましたが、おそらく大丈夫でしょう。
他にもマウスコンピュータやヒューレットパッカード、レノボ、ドスパラ等たくさん見てみたんですけど自分に必要な機能を安い価格で構成してあるのはDELLが一番安かったです。
実際にDELLのパソコンが届いてからの話
さすがDELL早いです。
注文日が12月19日で、21日に発送。
そして本日23日の午前中には無事にパソコンが到達しました。
さすが、即納モデルです。
到達時の写真1

開封時の写真2

開封時の写真3

こんな感じに入って届きました。
ちなみにモニターはもともと持っていたので、今回は本体とキーボードとマウスが届いてます。
今回のデスクトップははじめからwindows10が入っていたので設定がうまくできるか多少不安でしたが、なんとか設定も1時間程度でできました。
今までwindows7までしか使ったことなかったので知らなかったのですが、windows8からMicrosoftアカウントというものを登録するようになったんですね。
最初にそのアカウント設定からしました。
あとは、ほぼ流れに沿っての設定だったので、特に問題なく完了です。
ただ、大変なのがこれからです。
データを移すのが大変でした。
やはり子供や家族の動画や写真がそこそこにパソコンに溜まっていたので、そのデータを移したり、普段使用しているソフトを新しいパソコンにダウンロードしなおしたり、あとは細かい設定などもしていると、結局一日パソコンにつきっきりでせっかくの休みにもかかわらず、子どもと遊ぶ時間さえも削ってしまい子供には悪いことをしてしまいました。
今度の週末は子供のために時間をたっぷりと割いて、遊ばなきゃいけないなと現在反省中。
それと、パソコンの不調のおかげで一向に進まなかった年賀状の作成も早く進めないといけないので、今週末はなかなか大忙しとなってしまいそうな予感しまくり。
最後、なんとかすべての設定が完了した記念に写真とっときました。

初めてのBTOパソコンでしたけど、DELLは早くて良かったです。
パソコンは自分にあった必要レベルで選ぶ
パソコンは正直ピンからキリまで安いものから高いものまでいくらでもあります。
その中から選ぶパソコンは自分に適したパソコンです。
インターネットしか見ないのに、高スペックのパソコンを購入するのはお金の余裕があるのならそれもいいでしょう。
しかし、一般的には自分が利用する範囲でストレスを感じないレベルに動いてくれれば良いので、自分が普段どのような使い方をしているのか、その使い方にはパソコンのスペックはどのくらい必要なのかを知るところからスタートです。
私もパソコンについて詳しくはありませんが、動画編集やゲームをしたりするわけではないので、ごくありふれたスペックで十分です。
パソコンを購入する際には自分の必要スペックをなんとなく理解しておくのは大切ですね。

コメントを残す