コンビニの窓口で小銭を探す手間
かれこれ3年程前からクレジットカードに興味を持ち始めて、今ではすっかりカード大好き人間になっています。
最初に作ったクレジットカードは『漢方スタイルクラブカード』でした。
年々改悪されれでもクレジットカードの中では高還元率が魅力のクレジットカードでした。
そんな魅力的な高還元クレジットカードもついに廃止となり、今は高還元率のクレジットカードも以前ほど魅力のあるものはかなり少なくなってきています。
ただしクレジットカード自体の機能としては今でも魅力的な機能を備えているクレジットカードはたくさんあります。
今回は私が常々感じていたことを解決してくれたクレジットカードの紹介になります。
今回紹介したいのが『Orico Card THE POINT』です。
オリコカードのクレジットカードになりますが、このクレジットカードは高還元クレジットカードでもあり『iD』と『QUICPay』にも対応しているんですよ。
ではこの『iD』と『QUICPay』に対応しているからどうなんだってなりますよね。
この『iD』と『QUICPay』の良さは、お金のチャージ無しで簡単に支払いができる点です。
OricoCardTHEPOINTの魅力
これまでクレジットカードで支払いをする時は多くの場合暗証番号を入力することを求められたり、署名を求められたりしました。
たまにカードを通すだけでいいところもありますが、私が使用している印象では9割以上暗証番号か署名を求められます。
この署名か暗証番号の入力は地味ですが面倒です。
これが原因でコンビニでクレジットカードを利用しにくいこともあります。
そんな時にこの 『iD』と『QUICPay』が便利になります。
『iDで支払います』と店員さんに伝えれば、あとは専用端末にかざして『チャリーン』という音が鳴れば支払いが完了。
レジ前で慌てて小銭を取り出したり、お釣りをしまうことにバタバタとすることがなくなります。
そして、署名も暗証番号も求められないので、並んでいる時のうしろのお客さんにも気を使うことがありません。
なにより『iD』と『QUICPay』も電子マネーの分類になりますが、この2つはお金の『チャージ』が必要ありません。
私にとって電子マネーはお金を『チャージ』しないと利用できないというのが一番電子マネーを使いたくない理由でした。
一回チャージしてから電子マネーを使うのは手間です。
しかも、『チャージ』して数回は使ったけどそれ以来あまり使わなくなった電子マネーのカードありませんか。
カードの中に電子マネーを入れたままのカードは誰でも1枚はあるはず。
いつか使うだろうと思ってそのまま財布に入れているんのでしょうが、普段使わない電子マネーは使わなくなるといつのまにやら記憶から忘れられていきます。
すると、いつの間にやら電子マネーのカードを無くしたり、財布の中で邪魔になるから自宅に置いたままにこともありますよね。
きっと残高もそんな大金を電子マネーのカードに入れたままにしていることは想像しにくいでしょうが、使われないカードに入ったままのお金って結局捨て銭じゃないですか。
その点、 『iD』と『QUICPay』はチャージしないでクレジットカードの支払と同じ扱いで口座から決まった日に引き去りになります。
決まった金額がそのままカードから支払われるので、電子マネーを使わなくなってカードに入ったままの残高を捨て銭にすることもなくなります。
また、『iD』と『QUICPay』は『マネーフォワード』とも相性抜群。
これは『マネーフォワード』を使うようになってから感じることですが、家計簿アプリの『マネーフォワード』は各金融機関の情報を自動で吸い上げて、反映してくれます。
おかげで、通帳から引き去りになっている費用は自動で入力がされ、金融商品を所有していれば各証券会社のサイトと連携させることで金融商品の時価額さえも管理してくれます。
すると、当然クレジットカードの使用履歴も自動で『マネーフォワード』は吸い上げてくれるんですね。
だから、レジで 『iD』か『QUICPay』で支払えば、自動で利用した履歴を吸い上げて家計簿に反映してくれます。
この高還元率かつiDとQUICPayが両方ついているのがOricoCardTHEPOINT最大の魅力です。
コンビニレジで慌てないためにiDとQUICPayを使いたい
OricoCardTHEPOINTでもなくてもiDとQUICPayのどちらかがついているクレジットカードはあります。
ただ、両方がついているクレジットカードはOricoCardTHEPOINT以外に見たことありません。
今はiDとQUICPay両方使える決済端末も多いですが、場所によってはどちらかしか使えないという決済端末もあります。
そんな時にOricoCardTHEPOINTであればとまどうことなく対応することができます。
コンビニレジであればどちらも使えるところがほとんどなのでどちらかの決済手段がついていればいいですが、コンビニレジで現金の支払いに慌てないためにもiDとQUICPayによる支払いはオススメしたいです。
今どき現金で支払のは最小限にしたい
ここ数年でキャッシュレス化というのは急速に広まってきました。
今でもクレジットカード端末を導入していないお店もありますが、キャッシュレス化は国が進めている方針にもなっています。
キャッシュレス化が進めば現金を動かす必要が少なくなります。
現金を動かさないことで現金の管理コストが大きく下がります。
お店側でも決済が簡単になり、現金授受の間違い、両替資金の準備等現金であるがゆえに起きうるリスクを軽減することができます。
クレジットカードやiD、QUICPayといったキャッシュレスにより決済方法は世の中の現金に関わるコストを抑え、社会を効率よくするために求められていることにもなります。
現金でもいいでしょ、ではなくキャッシュレス化は国の方針として進めていることなので、現金での支払いは最小限にしてキャッシュレス化へ家事を取ることは常に意識しておくべきことになってきています。
自分の中ではちょっとしたことでも、社会全体では大きな事でもあるですね。
関連記事:クレジットカード決済導入を検討している事業所に朗報
関連記事:日本のキャッシュレス化におけるメリットとデメリットを分析
コメントを残す