チューリッヒ保険の「ネット専用自動車保険」はとにかく安い
昨年からチューリッヒ保険に入っています。
チューリッヒと言ってもチューリッヒ保険の『ネット専用自動車保険』です。
『ネット専用』となっているので基本的にはネットのみの取り扱いです。
自動車保険や保険についてあまり詳しくない、アレルギーが出そうになる人には向いてませんが、このチューリッヒ『ネット専用自動車保険』はとにかく保険料が安いのが一番の魅力です。
安さだけなら抜群に安い保険料なのでちょっと面倒してもいいから、とりあえず自動車保険をかけておきたいのであればこのネット専用自動車保険で十分です。
『任意保険はかけてない』という方は、せめてチューリッヒのネット専用自動車保険に加入しておきましょう。
車を運転していて任意保険をかけていないのは、自分が不幸になる可能性が高いのはもちろん、相手にも大変な迷惑をかけることになります。
普通に自動車を購入して、任意保険までかけて運転をしている人にとっては「任意保険入ってない人いるの?」と思うかもしれませんが、その「任意保険に入っていない人」は世の中に結構います。
私の経験上で、10件事故対応すると1件は任意保険に入っていないという人を見ることがあります。
統計的には3台に1台は任意保険に加入していない車というのも資料で見たことあります。
個人的にはビックリするのですが、そのくらい任意保険に入っていない車は多いのです。
チューリッヒのネット専用自動車保険は手続きも簡単
そして、今年は私の場合『継続更新』なので自動車保険は自動更新でできます。
前年と同じ条件で、何もせずに更新完了。
ということは、最初の自動車保険加入時にしっかりと条件設定をしておけば、毎年の手続きは何もしないでも継続更新できるので、保険手続きがめんどくさいそんな方にも最初だけの手間ですみます。
最初の手続きだけ面倒をしてもらえれば、あとの更新は自動でできるので毎年保険代理店から更新の案内を受けるわずらわしさもありません。
今もし保険代理店経由で自動車保険の契約をしていると、更新1,2か月前までに連絡が来たり、封筒で契約更新の書類が届いて、その書類を再度送り直しますよね。
もしもその時に前年と比較して条件の変更があれば、また保険代理店に連絡をして、契約更新を再度送りなおしてもらうような一手間二手間かかるようなこともあります。
それって面倒ですよね。
チューリッヒのネット専用自動車保険に加入すると、継続更新の手間がほぼほぼ無くなります。
ネット専用自動車保険といっても更新月の2か月前には更新の案内がメールで届くので、もしも変更したいところがあればチューリッヒのネット専用自動車保険のサイトから自分で変更をすれば、自分のタイミングで自動車保険の継続更新が完了。
もしも何も変更が無ければ、そのまま置いておくだけで継続更新完了。
とても楽です。
通販型自動車保険加入時の注意点
ただし、ネット専用自動車保険のネックは、保険内容が理解できるかどうかと事故時の対応です。
保険内容は、よく理解していないと本来は必要ない特約を入れていたり、入れておいた方がいい特約が入ってなかったりします。
まずは今の自動車保険の内容をそのまま丸写しで見積もりを作ってみることで、今の保険料とチューリッヒネット専用自動車保険の保険料の違いを一旦理解します。
そこから、必要な特約をつけていったり、必要ないと感じていた特約をはずしたりとして、自分の保険内容を検討していきます。
特約の名前でどういった時に保険として使えるのかわからない場合でも、最近は特約の説明を丁寧にしてくれているので、「保険に苦手意識」を持っている方でも作りやすくなってます。
どうしても説明を読んでもわかりにくい特約もあるかもしれませんが、経験上、意味のわかりにくい特約はあまり使う場面が少ないので入る必要自体がないかもしれない。
読んでいて必要だなとか、必要ないなっていうのはなんとなくわかるとは思いますが、どうしても判断がつかない時は私まで連絡ください。
続いて、事故時の対応は、事故したらすぐに警察に!!
たとえちょっとした事故でも、勝手に相手と解決してはだめです!!
これが一番危険。
『ちょっとこすったくらいだから、面倒だし気にしないで。』
こんなやりとりした経験ありませんか?
これゼッタイダメ!!
必ず警察へ連絡です。
たとえ、ちょっとした事故だったとしても相手が急いでいるからと言っていても、必ず警察へ一報を入れましょう。
この『ちょっとしたこすり傷だから・・・』
『面倒だから・・・』
この言葉はあなたを不幸に陥れる言葉だと言っても過言ではありません。
後から揉め事になっても、その場で警察を呼んでいなければ保険での対応ができなくなります。
保険代理店経由だとこの辺の事故の対応は安心しておまかせできるんのですが、ネット専用だと自分で判断して事故時の対応をとる必要があるので、事故時の対応は弱かったりしますからね。
ただ、ネット専用でも事故時の連絡先が記載されているので、スマホやガラケーでもどこかに事故時の連絡先を控えておいて、事故時にすぐに連絡できるようにしておけば、そうそう事故時の対応も困ることはありません。
まずは、落ち着いて、警察へ連絡、そして事故受付センターへ連絡。
警察に連絡をした後に、事故受付センターへ連絡。
事故対応の指示を受けて、確実に対応を済ませてください。
これは自分を守るためです。
まとめ
ここまでで自分でも自動車保険の手続きができそうな気分になってきていませんか。
それでも、「ちょっと難しそうで不安」という方は、今回は通販型自動車保険は止めときましょう!
保険は安心して入るのが大前提です。
「ちょっとできそう」と、気になっているなら見積もりからチャレンジして作ってみるといいかもしれませんね。
ここで紹介しているチューリッヒのネット専用自動車保険は自動車保険の比較サイトを利用して行き着いた自動車保険です。
例えば、私は、以前SBI損保に加入していたんですけど、SBI損保も安くて有名だったんです。
そこで、今年もSBI損保と同じ条件で比較してみたんですが、同じ条件でSBI損保だと6万円だった見積もりが、チューリッヒ保険のネット専用自動車保険だと5万円だったのでそれ以来チューリッヒのネット専用自動車保険を利用しています。
ということは、年齢や自動車保険の条件次第では、他の保険会社の自動車保険の方が内容と保険料を比較してお得感があったということもあるかもしれません。
自分一人で何社も見積もりを自分で作るのは大変ですので、一度比較サイトを使って検討してみるのもいいですよ。
関連記事:自動車保険の保険料は安いのが一番
関連記事:自動車事故で被害者になった時の対応
コメントを残す