お金の貯め方は大事
前に我が家の妻に言われた一言があります。
『そんなにお金を貯めてどうするの?』
妻にとっては何気ない一言でしょう。
そもそもそんなに貯めてるわけではないですが、私がせこせこと貯めている姿を見ての発言のようです。
そんなお金の話題ですが、今も昔も変わらずにお金を貯める事は大事なことです。
最近は老後2千万円必要という話も出てきたので、老後までにはそのくらいは貯めておきたいという意識のある方も多いことでしょう。
また、最近感じることは、お金を貯めるのも得意不得意が人によってあるようにも感じます。
しかし、お金を貯めることがだけが大事なことでしょうか。
そもそも、そのお金は何のために貯めているのか、使わないで今後どうするのか。
そんな疑問も出てきました。
そこで、お金を貯めることとは反対に、お金を使うということについても考えてみました。
お金を使うことを考える
私の場合、これまでははとりあえずお金を貯められるときに貯めておいた方が何かと安心はできると思い、貯蓄ということに力を入れ『贅沢は敵』とは言わないけれど、そのくらい貯蓄に回していただけの状態です。
おかげで、それなりの貯蓄は若いときよりできるようになりましたし、生活に余裕も出てきてはいます。
では、その貯めたお金をこれからどうしたいのか。
もちろん老後のためにというみんなが意識していることもありますが、今若いときこそ体が自由に動き、一緒に楽しめる家族や友だちもいる時期です。
この自分が動ける時期にお金ばかり貯めておくのは何が人生にとって楽しみなんだろうと考えました。
老後の自分の体が不自由になってからそのお金を使うのがお金の正しい使い方なのでしょうか。
もちろん、老後の医療費や介護費のことで家族に迷惑をかけないことも大切なことですが、自分が生きていく上で、楽しいことができる時間にお金を使うことも人生の思い出や後悔の無い人生を生きる上で大切なことではないかと考えました。
今40歳を目の前にして、今後自分がどれだけの時間生きれて、どれだけの時間体を動かせるかと考えると、案外時間はたくさんはないです。
老後に使うだけのお金をひたすら貯め込んで、結果平均より早く亡くなる可能性だってあります。
お金を貯めることばかり考えていましたが、実はお金を使うことも自分の人生観の中で考えながらやっていかないといけないことに感じます。
お金を貯めることと使うことのバランス
今の日本ではお年寄りの方が貯蓄をたくさんしていると言われます。
その中で90歳くらいの方が老後が心配だからお金を貯めているという話を聞くと、今が老後じゃないのかと言いたくなります。
私の祖父母もそれなりに老後資金を貯めていたようですが、最近祖母に介護利用料が毎月かかるようになり、その利用料に祖父がびっくりして、介護サービスの利用を抑えようという話を聞く機会がありましたが、そもそも今まで貯めてきたお金は老後のために貯めてきたお金でもあります。
今介護サービスの利用料に使わず、いつその貯めてきたお金を使うのでしょうか。
今までお金を貯めることが当たり前になっていたので、そのお金が減少していくことには恐怖を感じるかもしれませんが、そもそもそのお金をためていた目的は老後の生活を安心して迎えるためのものです。
老後になったのだから、必要なことにそのお金を使うという目的をどこか忘れてしまっています。
また、若い方が老後のためにお金を貯めているというのは将来家族に迷惑を掛けないために必要なことですが、今なんでも楽しめる時期にお金を使わないことが良いことでしょうか。
今という時間は誰も振り返ることができない時間を過ごしているわけです。
楽しめるチャンスのある時にお金を使って楽しむ、そしていい思い出をつくるということも人生の中では大切なことです。
将来のためにお金を貯めることも大事ですが、今を楽しむためにお金を使うというバランスも大切にしたいです。
お金の不安はずっとついてくるけど目的を持つ
お金に対しての不安は一部の人以外は一生ついてくる問題です。
まったくお金の心配のない人はいいですが、この世の殆どの方は心配をしていることでしょう。
しかし、お金は貯めるばかりでは今を楽しむチャンスを逃してしまっている可能性もあります。
また、今だけを楽しむためにお金も貯めずに使い続けるのも、将来的に大きな不安を残すこととなります。
大事なことは、お金を貯めるのも使うのもバランス良くするということです。
ではバランス良くお金をためて、使うためには、お金に目的をもたせることです。
これは老後のためのお金、これは旅行のためのお金、それぞれのお金に目的を持って貯めて、使っていくことです。
実はお金に目的をもたせると余計なものにお金を使わなくなり、お金が貯まりやすくもなります。
なんとなくお金を使っていることが、一番お金も貯まりにくく、何に使ったかわからないけどお金を消費してしまっていることも多くなります。
意識の問題ですが、お金に目的をもたせて、貯蓄と消費をバランス良くというのは大切なことです。
関連記事:初心者向け資産運用ツール
関連記事:SBI証券でidecoを申込!早速資産配分をした話
関連記事:子供の教育費は大学までにいくら貯めないといけないのか
関連記事:子供には教育費以外にもこれだけの子育て費用がかかる!
コメントを残す