パン作りのために道具を揃える
パン作りにはまっています。
今回もいつまでこのマイブームが続くのかはわかりませんが、せっかくなので調理器具もしっかりそろえておけば手際よくパンの作成に取り掛かれます 。
ざっと紹介すると、私が今回買い揃えたのがコチラ

なんでも形から入りたいタイプなので、勢いに任せて購入してしまいました。。。
調理器具
- ボール
- 泡立て器
- へら
- マット
- ガス抜き
- 霧吹き
あとは、これに計量カップと計量器がないと、分量はきれいにはからないといけませんからね。
- 計量カップ
- 計量器
これだけ揃っていれば、後必要な物はどこの家庭にでもある皿だったり、スプーンだったりを必要に応じて出せば、スムーズに作ることができます。
いきなり全部を購入する必要もありませんが、パンは材料の分量大事そうなので正確に材料を測れる器具は合ったほうがいいですよね。
それ以外はスムーズにパンを作るために必要な器具なので、他に代用できるものがあれば必要ないかもしれません。
個人的には、シリコンマットは便利でした。
地味に長さを図れる線が入っていたり、生地をこねるのにシリコンマットの上でしたほうが捏ねやすかったです。
どんなものでもそうですがハマりだすと道具にもこだわりたくなりますよね。
私が今購入しようと思っているのはパン切りが欲しいな。
- パン切り
道具が揃ったら材料を揃える
道具が揃ったらパンの材料を揃えなければパンはできません。
今回揃えた材料がコチラ。
1.材料
まずは材料がないと始まりません。
パン作りに必要な材料は以下のとおり。
- 強力粉
- 砂糖
- 塩
- イースト
- 無塩バター
- 牛乳(豆乳)
基本は上記材料があればとりあえずパンは作れます。
私の場合は、最初にお手本にしたパンの材料が、砂糖にきび糖、牛乳の代わりに豆乳を使用しましたが、同じ代わりになるのであれば、パン作りには問題なさそうです。
初めて作ったパンと2回目に作ったパンがコチラ
- 初パン

焦げすぎ・・・。
- 2回目パン

こね方と焼き加減に進歩が見られます。
上記以外にちょっと凝ったパンを作りたい時は以下のものを追加購入
- スキムミルク
- ココアパウダー
- チョコチップ
上記材料を追加して作成したパンがコチラ

なんだかそれらしくチョコパンができます。
これは嫁も子供にも大好評。
みんな大好きチョコレートはパンによく合う。
切った時の断面がコチラ

ちょっとパンが潰れてしまいましたが、中がチョコチップ2層になってます。
本来は、捏ね方も極めていくともっとおいしいパンがデキるような情報がチラホラしてますが、今のところはこれで満足。
形から入れば力が入る
今回パン作りで道具から材料までそこそこお金使いました。
ちょっとした趣味のような気分で始めたのでお金の問題ではないですが、これが日常的にパン作りをするとなると費用対効果は考えないといけませんね。
また、自分で道具を揃えるとそれに応えないと投資したお金が無駄になるという意識が無意識に働くものです。
何事も形からというのは少しからかわれる表現ですが、本腰を入れて取り組むために形から入るのはありですよね。
当面はパン作りに取り組んでいきます。
関連記事:パン屋さんの粗利計算をしてみた
関連記事:たとえ1円でもお金をもらっていることに責任を感じて欲しいパン屋の話
関連記事:チョコパンの粗利計算もやってみた
コメントを残す