
ブログを書いていて、出来る限り『自分の記録』という意味合いもあるのでこまめに更新をするように心がけて、尚且つ文字数もせめて1,000文字程度は書こうと自分の中で基準を作っています。
文字数については、1,000文字以上にこだわる必要もないのでしょうが、せっかく訪問してくれた方がちょっと読んでみようかなと感じてくれて、目の負担にならないくらいの長さが1,000文字程度になるんじゃないかという自分の基準です。(*>_<*)ノ
原稿用紙だと2枚半が1,000文字程度ですよね。
その程度が短すぎず、かといって読むのに力を使いすぎないくらいではないかと。
そんな基準を持ちながらブログを書いているんですけど、ネタがあれば割りとキーボードの音をカタカタ鳴らしながら軽快に指が進むのは皆さん一緒ですよね。
目次
でも、なんとなく書きたいことはあるけど、文字数が短いな~って時ありませんか??
私はこういう時あるんですよね。
こんなことについて書きたい気持ちはあるけど、わざわざ記事にするほどの文字数にはならないな~って時が。
『それなら無理して記事を書かないでもイイんじゃないの?』や『文字数にこだわらないでもイイんじゃないの?』なんて声もあるんでしょうが、せめて1,000文字程度はっていうところに強いこだわりが私にはあってですね。
どうしても書きたいので途中に無理くり文字を書いている時もたまにあったりします・・・。
この記事内容が薄いな~って感じた記事は、きっと無理くり書いている記事かもしれません。
ただ、無理くり文字を書いている最中にたまに神が降りてくる時があったりもするんです。
まさにブログ神!?
ブログには神様がいるんだって・・・知らんけど。(゚∀゚)
途中は無理くり書いていた割には、そんな無理くり記事の中から書きたいことが新たに生まれてきて、気づいたら結構な内容の記事に仕上がっていたりなんてすることもあります。
こんな時、『あ、神様降りてきたな』って感じる瞬間。
最初は、とりあえずこれについて書きたいって考えてキーボードを叩き始めるんですけど、途中指が止まりだした時に頭をグルグル回して、なんとか指を再始動させる。
すると、最初は考えていなかったことや新たな視点が見えてきたりしてそれについて書き出すと意外と記事の内容が増えていったなんてことはよくあること。
こんな、『新しい視点』『考え方』『頭の整理』ができた時、ブログ書いていてアドレナリン出るよね。
ブログ書いていて、めっちゃ楽しいとか書いている人がたまにいますが、私はめっちゃ楽しいとまではまだ言えません。
だけど、この途中苦しい状況からの大逆転みたいな時、いわゆる『神ってる』時だけは楽しいというより、アドレナリン出てる気がします。
スムーズに指が進んで内容のある記事をかけた時も嬉しい気持ちは当然ありますが、『神ってる』時のほうがアドレナリンの分泌はイイ気がするんで、ブログ書くのって不思議なもんよね。
ただ、ある時この感覚を昔感じたことがあるような気がしたんです。
あれ?なんだったけ??と振り返っていると・・・思い出しました。
銀行員時代です。
銀行員で営業として数字で詰められている時。
案件がなくて本当に焦っている時に、思いがけないところから案件が出てきたあの瞬間。
そして、無事に案件を実績に帰ることが出来たその瞬間。
営業を経験したことがある人ならわかるかもしれません。
そんな苦しい状況からの挽回はアドレナリン出まくりますよね。
数字が取れれば確かに気持ちいいものなんですけど、苦しい時を乗り越えた後のアドレナリン半端ないですよね。
その当時の経験が今に生き続けているのか?
実は、詰められて詰められてからのアドレナリンブシャーが嫌いじゃなかったのか?
そもそもMっ子体質!?
謎は深まるばかりですが、とりあえず、もう銀行員にはなりたくはない。(*´∀`*)
コメントを残す