先日珍しく平日にお休みをもらっていました。
目的の一つは免許更新手続きのため。
ようやく16年ものブルー免許時代から、ゴールド免許時代に入りました。
これからの人生もゴールドのように輝き続けたいものですね!
そして、大事な目的がもう一つ。
目次
それは・・・イプシロンロケットの打ち上げを見に行ってきましたー。
これまで日本で一番宇宙に近い大隅半島に住んでいる人間として、一度もロケットの打ち上げを見たことがない私。
せっかくここに住んでいるからこそ体験できることをこれまで体験していないことはとてつもなくもったいないことではないかと考えました。
それに、子供にも心の片隅に思い出として残しておきたい。
そこで、今回から宮原見学場が入場規制をかけて、事前応募しないと入場できないことを知り、早速イプシロンロケットツアーへ応募。
無事に当選。
当日旧ニシムタ駐車場からツアーバスに乗り出発です!!
途中混雑するのかな~と思いきや、発射まで早い時間もあってか結構空いていたので、
思っていたよりも早い到着。
ただ、見学場にはすでにマスコミ?らしき人たちも含め大勢陣取っていました。
見学場到着時間が15時30分頃。
ロケット発射予定時間は20時。
約4時間半その場で待ち続けました。
事前に待ち時間をどう時間つぶしするか考えてましたが・・・これが長い長い。
会場では地元のお店の方がお店を出して食事や特産物などの販売もしていたので会場をウロウロもしてみましたが、それでも待ち時間がつぶれない。。。
途中人間観察もしつつ、ひたすら待ち続けます。
そして、ついに、お待ちかねの発射時間がやってきました。
この日のために一眼レフも購入した私。
全然高いものではなく、アマゾンで探したら一番人気ということで買ってみました。
望遠もないと映らないだろうと考えていたので、ダブルズーム付きのものを購入しましたが、やはり見学場から発射場までの距離が遠かったため、付属の望遠レンズでもちょっとロケットが小さい。
でも、撮れたので発射の瞬間を載せていきます。

発射3秒くらいでロケットにエンジン点火で、その後一気に上昇していきます。



途中慌ててしまいロケットの飛び出しがうまく収まっていません。(;一_一)

ぐんぐん上空へ飛んでいって、発射から5分後には星のようになり、徐々に夜空に消えていきます。

どうやら、当日は空気も澄んでいてこれまでロケットの発射をたくさん撮影してきたであろう雑誌記者の方も『燃料が燃え尽きるまでロケットを追っかけられることってそうそうないから今回の発射は見ごたえがあったね。』と会話をしていたので、きっと今回の発射は大成功だったのでしょう。
そして、その貴重な瞬間を現地で生で見れたことにとても感動しました。
ただ、写真撮影に夢中で、あまり実物を見れていないのが写真撮影あるあるでしょうか・・・_| ̄|○
ロケットの発射は、日本国内では鹿児島県でしか見ることができません。
さらに大型ロケットになると種子島発射場でしか見れないようですが、今回内之浦宇宙空間観測所から発射されたイプシロンロケットでもとてつもなく感動できます。
生で見る発射の迫力、光も音もすごいですよ!!
そんなところで、今回の感動レポートは以上。(゚∀゚)
もしも内之浦宇宙空間観測所に行ってみようという方はコチラのルートで行けます。
鹿屋市から内之浦宇宙空間観測所
鹿児島市から内之浦宇宙空間観測所
関連記事:南大隅町の雄川の滝はキングダムや西郷どんロケ地で有名な観光地
コメントを残す