
最近はアドセンスの審査が厳しくなってきているようで、いつまで経っても審査の承認が下りないという情報をチラホラと。
私は、かれこれ3年前くらいにアドセンスの承認もらっていたので、その当時はわりと記事少なめでも審査には通過していたような。
内容のあるサイトやブログの運営をしていないと許可しないように厳しくなってきたんでしょうね。
早い時期に承認もらっておいてよかったな~、今の状況だと承認もらえたかどうか・・・(*´∀`*)
そんなアドセンス歴3年程度の経験値でなんとなく理解していることを少々まとめてみましたよっと。
その1 クリック率の高さなら特化型に!!
私が今運営しているブログは雑記ブログ。
とにかくなんでも気楽に書いているブログで、ブログ全体を通じて決まったテーマなんてありません。
1記事に1テーマくらいに自由度の高いブログです。
この雑記ブログ、アドセンスを貼り付けていてもクリック率低いんですよね~。
一方でブログ全体を統一したテーマで運営しているブログが特化型ブログ。
私も3年前に始めたブログが有りまして、そのブログは特化型ブログとして一つのテーマに絞ってブログを運営していました。
そのブログにもアドセンスを貼り付けていたんですけど、ある一記事がとあるワードの検索で1位になったもので、そこからアドセンス収入劇的に伸びました。
しかも、特化型ブログのクリック率って、雑記型ブログと比べると圧倒的に高いんです。
比べると5倍以上は違うかも。
記事数自体は80記事くらいしかなかったのに、その特化型ブログでは月間最高5万円を稼ぎ出してくれました。
もちろん、今でもそのまま更新せずに2年以上放置状態なのですが、今でもちょこっとしたお小遣い程度の収入を生み続けてくれています。
更新を続けていた当時から今まで、まったく何も更新せずに今だに毎月ちょこっとずつお金を生み出してくれているってすごくないですか。
何にも手をかけないで、お小遣いを作ってくれるんです。
感謝、感謝。
その2 記事中に置いているものがクリック率高い
あまりどこにアドセンスを置いたらクリック率が高いかまで分析したことは無いのですが、記事中においている方がクリック率は上がった気がします。
特化型ブログのアドセンスを見た時に、どの位置の記事がクリック率高いかを見ると、記事中のアドセンスからの収入が多かったので、とりあえず記事中に一つは置いておいたほうがいいのかも。
ただ、記事の上の方か、真ん中辺りか、下がいいのかはわかりません。
そこまで細かく考えておいていないので、よりクリック率を上げたいのであればぜひ分析していただきたい。
その3 モバイル端末からの見え方を意識して。
ブログを始めたばかりの頃に気が回っていなかったのですが、私の場合、記事の更新はデスクトップパソコンで更新をします。
ということで、デスクトップパソコンからの見た目だけを気にしてしまいがちなのですが、最近のアクセスはモバイル端末からのアクセスが割合として多いです。
デスクトップからの見た目に力を入れたくなるのはわかりますが、大事なのはモバイル端末の見た目です。
モバイル端末で見た時にどの位置にアドセンスを配置すればより見てもらえるかを分析することが収入アップの近道・・・かもしれない。
アドセンスに関しては本気分析したことがないので、今回まとめたのはあくまで経験値として実感したことです。
本気で収益化に走っている方はいっくらでもいると思うので、今すぐ収益化したい方はもっといい記事があるかもね。(>ω<)
とりあえず、クリック率を上げたいのであれば雑記ブログより特化型ブログですよ!!
これだけは確実にいえる!!!
コメントを残す