銀行時代の人間関係
銀行内の人間関係は今の職場と比べると家族的な関係性が若干強かったです。
基本的には支店長次第で支店内の雰囲気は大きく変わります。
支店長が優しい時は、支店内には温和な空気が漂い、人間関係も割りと円滑です。
行員同士も心の余裕があるから、同僚にも優しい心を見せる余裕があるのでしょうね。
しかし、厳しい姿勢の支店長に当たった時、支店内に張りつめた空気が漂います。
行員間で心の余裕が無くなると、次第に人間関係も若干ギスギスしたものになります。
ただし、厳しい姿勢にも2パターンあり、ただただ仕事として厳しい姿勢を貫いている支店長であれば、案外人間的には素晴らしい人もいます。
理由のある厳しさは、時に支店内の活気や底力を引き上げる源にもなります。
仕事から離れたらいいパパという、公私のメリハリがある支店長であればまだ支店内の人間関係はそう崩れたものにはなりません。
一方で、本当に人間的としておかしい、性格がひねくれている、そんな支店長に当たった時支店内の人間関係は崩壊します。
一人の行員をターゲットにしていじめのような詰め方をするような陰湿さ、ただ怒鳴ることを繰り返すだけの無能さ、ただ理不尽で自分が一番かわいい自己中さ。
それに追随するしかできない次長以下役職ばかりであれば支店内の行員は心の余裕をなくし、行き着く先は人間関係の崩壊です。
銀行に3年間在籍しての人間関係
幸い、私はこの理不尽な支店長に当たること無くうまく3年間をやり過ごしましたが、風のうわさではとんでもない支店長がいるという話は私の耳まで聞こえていました。
いきなりファイルが飛んでくる、朝一番から怒号が聞こえる等、聞けば恐ろしくなる話もあります。
銀行では支店長がその支店の絶対権力者になるので、支店の人間関係は支店長影響が大きいです。
それぞれの係単位や課単位でも人間関係はあるのでしょうが、よっぽど変な人間でなければそこそこうまく付き合ってはいけます。
銀行は先輩後輩が厳しめの職場ではありますが、2年か3年に1回は転勤になるので、ちょっとの間我慢すればその嫌な先輩がいたとしてもお互い数年後には他の支店に異動になるのでどうしても受け付けられない人間関係があっても我慢さえできれば乗り切れることもあります。
今の職場の人間関係
今の職場は転勤がありません。
部署の異動もほぼありません。
ということは、最初の職場環境が今後の人間関係に大きく影響します。
では、今の職場の人間関係の状況はというと。
幸運なことに、人間関係で苦労したことはありません。
仕事的にも数字に追われているプレッシャーもないため、比較的社員に心の余裕がある職場です。
また、特別変わった人間もいません。
『変わってる』と言われる社員がゼロではありませんが、直接私に影響することもありませんし、周りもそういった認識で接していてうまく付き合っていくことができているので、大きな問題はありません。
また、仕事自体がそれぞれ異なった業務を担当しています。
財務の担当者もいれば、人事の担当者、設備の管理担当者や経営企画、システム担当者と1人がそれぞれ自分だけの業務をしているために、それぞれがしている業務に関しては干渉してこないような環境です。
これは、誰かが抜けてしまうとその業務が回らなくなってしまう危険性も含んではいますけど、それぞれの業務はそれぞれの担当者が自分の裁量で回していけるので、自己決定権がある分『やらされている業務』と感じることは少ないです。
その分、目的を達成させないといけないという責任もありますが、上層部に報告しながら進めていけばいいのでルールを逸脱しない範囲で仕事を進めれば、大変な思いをすることもありません。
転勤がないので、同僚同士、または上司との人間関係に多少気を使わないといけない部分も当然ありますが、今の状態は人間関係として円滑に回っている職場だと私は感じます。
銀行内の人間関係はどこの金融機関も大差ない
この『職場の人間関係』ばかりは、実際に中に飛び込まないとわからないことなので、就職前に見極めることが難しいですが、これまでの私が他の金融機関の方と接してきた経験で感じることは、金融機関の就労環境と人間関係はどこの金融機関もそんなにかわりません。
ほぼ数字の詰めが厳しい、会社の風土として体育会系、支店長が支店の絶対権力者、月末は全員表情が病んでいる、無駄に飲み会が多い等私が当時悩んでいたことと同じ悩みを他の金融機関の方も感じているようです。
同業種として同じような雰囲気や風土が作られていくというのが実感です。
銀行の人間関係で悩み、銀行を辞めたいと感じているあなた。
銀行の人間はどこの金融機関でも同じ悩みを抱え、同じように苦労もしています。
今の銀行が特別変わっているということもなく、金融機関は概ね同じような環境です。
もしも転職を考えているのであれば、金融機関以外に転職をしないと、金融機関を変えてもそんなに環境は変わりません。
関連記事:銀行員と結婚する女性へ銀行員の妻には7つの覚悟が必要。
関連記事:銀行を退職した7つの理由
関連記事:銀行の役席とは?銀行の支店内で役席役割図鑑を作ってみた。
コメントを残す