街の七不思議に入れたい人気のない不動産屋さん
あまり人気の感じない町の不動産屋さんってどうして続いているんだ!?
人がいたことを見たこと無いんですが・・・。
そんな人気はないのに何故かあり続ける町の不動産屋。
もしかすると町の七不思議に入るくらいの謎かもしれない。
街の不動産屋さんの実態
今私が住んでいるのは一軒家の賃貸です。
ここの賃貸を探すまでネットで見つけては仲介不動産屋に内見させてもらいに行ったり、実際に今の一軒家を見つけるまでに5,6件は中を見させてもらいました。
不動産屋さんは特定のところではなく、複数の不動産屋さんを回って見たんですがね、私が感じたのは「街の不動産屋は対応が悪い」
金の匂いがするお客さんじゃないとなんてやる気のないことでしょう。
パッと店先にきたお客さん、どこまで本気で賃貸物件を探しているかわからないので力も最初は入らないんでしょうがね、あからさまに「金の気配」がしないお客さんには力が入ってなさすぎる。
対応がいい加減なんですよ。
「今手付だけでも払ってもらえるならいいですけど。。。」
そこが人気物件だったのか知らんけど、まずは金を見させてもらわなきゃ取り合わないよ!って姿勢に、普段あまり腹をたてること無い私もプンプンしてしまいましたよ。
ま、そんなクソな不動産屋さんを仲介にして今のところに住んでいるんですけどね!!
接客対応ならまだフランチャイズの不動産屋さんがいい
あと、フランチャイズ展開している不動産屋さんはまだ対応が良かったね!!
アパ◯ンショップやらエイ◯ルやら、本部からそういったお客さん対応マニュアル的なものが決まっているのかな。
もしくは、そこそこ組織として運営されているので全社で接遇を教え込まれているのか。
町の不動産屋さんと比べると雲泥の差くらいに対応が違いましたよ。
個人と組織や売買と賃貸、管理とどこに力を入れているのかもその不動産屋さんのスタンスとして違うのもあるかもしれません。
でも、一個人として感じたのはもう一度言います。
「街の不動産屋さんはマジで対応悪い」
だけど、そこに頼った私がいる・・・。
まとめ
地方の不動産屋なんて超斜陽産業なんだよ。
そんななのに、いつまでも昔からのつながりに頼って、逃げ切りスタイルか!!
おまけに、人はいなくなっているのにばかすこアパート・マンション建つし、家の裏にも2階建てアパートが建って日当たりが悪くなるし、なんなん!
しかも、裏に立てているアパートのオーナーは例の対応のめちゃめちゃ悪い不動産屋が建てているらしいし、どこまで嫌な思いをさせるのだろう。
以上、思い出し怒りの吐き出しでした。
コメントを残す