目次
過去のデータをどこにバックアップ保存するべきか
割と前から悩んでいるんですが、過去のデータをどこに保存しておくべきなのかについてずっと考えています。
自宅においているデスクトップパソコンにこれまでのデータが蓄積され続けていませんか?
画像や動画、その他オフィスファイル等、数々のデータが色んな端末にデータとして残されて、そのデータの管理できてますか?
我がハヤスズ家でも同じように、データの保管先に悩んでいます!!
例えば、画像や動画のデータはスマホを中心にデータが蓄積されています。
また、動画は子供が生まれた時に購入したビデオカメラに蓄積されています。
スマホにある画像データや動画のデータはグーグルフォト経由でクラウド上に保存されるような形を取っていますが、ビデオカメラに保存されているデータは時折デスクトップパソコンにデータを移すことで、可能な限りデスクトップパソコンをデータ保存の集約先に利用しています。
そして、集約されているデスクトップパソコンのデータを外部ストレージにバックアップとして保管するような形を取っています。
これでもしもの際のデータ喪失に対応できているのか・・・外部ストレージにもデータを逃しているのでそうそうすべてのデータを喪失してしまうことも無いのではと踏んで入るのですが。
バックアップ体制にも絶対はない
念の為で外部ストレージを1台準備してデータのバックアップを取っていますが、もっと念には念を入れている人の中にはもう一台外部ストレージを準備して、さらにバックアップを取っている人もいるとか。
結局、データ保存用の機器類にもまさかの自体はあるわけで、そのリスクを限りなくゼロに近づけるためにはバックアップ体制を二重三重に備えておくことがリスクを限りなくゼロに近づける手段になる。
ということで、バックアップ用の外部ストレージをもう一台追加するのもいいのですが・・・同じような外部ストレージをもう一台準備するのもちょっと芸がない気がしませんか?
さらに、同じようなバックアップ体制を構築するよりも、方法が異なるバックアップ体制の方がよりリスクに対してより強固になりそうじゃないですか?
そこで、今更ながらクラウド上にバックアップを取る形を作りたいと考えました!!
クラウド上と言ってもどのクラウドストレージがいいの?
では、どのクラウドが良いのか??
これはグーグルドライブ一択です!!
個人的にアマゾンプライム会員なのでアマゾンドライブという選択肢も考えたのですが、グーグルドライブが今度個人向けにグーグルワンとして新たにサービスがスタートするということで、これまでグーグルドライブのプランでは1TBプランの料金が、グーグルワンに変更になることで料金そのままで容量が2TBの容量アップ、さらに、ファミリー間で容量をシェアでき、それ以外にもオプションサービスがついてくるという嬉しい改定があるとのこと。
このグーグルワンに乗っかろうということで、グーグルドライブ一択となりました。
しかも、普段からグーグルのアプリはよく使っていますし、グーグルドライブも今まで無料プランで利用してきているので、グーグルの使い勝手の良さはよくわかっている方です。
また、アマゾンにはショッピングであったり、動画、音楽、書籍という娯楽向けをアマゾンに集中させて、自分の情報の管理や仕事上でのツールとしてはグーグルのアプリに頼っています。
ということは、今回の個人情報の管理についてはグーグルを利用した方が切り分けが良いと考えました。
さらに、グーグルワンのサービスが開始されたら2TBの容量を契約することで、容量を私が仕事上で利用しているアカウントに容量シェアすることで、仕事上でもクラウド上の保管場所が準備できます。
個人的には仕事用は会社としてクラウドストレージを準備してほしいですが・・・。
この仕事用に容量をシェアすることができれば、今職場内で共有しているデータが有るのですが、この共有して絶対に喪失してはいけないデータをグーグルドライブ上にバックアップを取れるような形を作りたいと考えています。
本来は仕事上のデータを個人のクラウド上に保存するのは良いことではありません。
しかし、この共有データ自体がバックアップを取っていない状況でもあり、デスクトップパソコンのハードに異常が起これば常にデータを喪失するリスクがあります。
本来は良くないこととは理解しつつ、ここだけの話で個人のクラウド上にバックアップを取れるような体制を密かにとっておこうと考えています。
なので、この話はあくまでここだけの話ということで・・・。
ただし、今回のグーグルワンがスタートすることでこんな使い方もできるようになるものと期待しています。
クラウドストレージがより身近なものになっている
クラウドという言葉自体はここ数年ずっと耳にしてきた言葉でしたが、いよいよ、一般的な消費者にとっても身近なものになってきたんだなという実感があります。
これまではクラウドといっても、保存用に利用するには容量が少なくて料金が高かったので、大量のデータを保存するためにクラウドの契約をするには費用対効果を考えると外部ストレージを購入してバックアップを取る形が安価にバックアップを取れていたのでどうしてもクラウド上に保存をするという選択を選びにくいところがありました。
しかし、今回のグーグルワンの登場により、料金は変わらず容量が倍にアップ。
さらにファミリーで容量シェアをできるというような使い方ができるようになれば、増えた容量をファミリーで効率よく利用できるようにもなります。
グーグルの強みはAIという部分にもあるので、グーグルドライブ上でAIが関与するような仕組みが搭載されるとすれば、クラウドの利用について可能性は大きく広がることも期待できます。
まずはグーグルワンのスタートに合わせてこのバックアップ体制を作ってみます!!
関連記事:Google デジタルワークショップを修了して認定証をもらった!
関連記事:Google Oneの使い方のコツはバックアップと同期
関連記事:Google Oneが日本でもサービス開始!すぐにメンバー登録した話
コメントを残す