目次
Google デジタルワークショップとは
昨日一日の時間を使ってGoogle デジタルワークショップを修了し、見事認定証をもらいました!!
このGoogle デジタルワークショップとは一体なんだろう?
と、思われた方のために簡単に説明すると、【Googleが提供する無料のwebマーケティングに関するeラーニング】です。
あのGoogleが無料で、webマーケティングを教えてくれるのです。
つまり、webの世界でコンテンツの検索順位を決定しているGoogleが直接その知識を伝授してくれるわけです。
webに関わって生きている、いや、日々webを使って生活をしている人間にとって、このGoogle デジタルワークショップを受けない理由はないですよね!
特に、これからwebのお勉強をしたいという方には、まずはこのGoogle提供のeラーニングはお金もかからずに、直接教育を受けうことができるとてもありがたいツールとなるはず。
ということで、私もGoogle デジタルワークショップを受講して、最終試験まで修了することができました。
まずは動画でwebマーケティングに関わる知識を習得する
GoogleアカウントでGoogle デジタルワークショップにログインすると最初にこんな画面が出てきます。

私の画面はすでにすべて修了してしまった後に画像を撮ってしまったのですが・・・こんな画面がでてきます。
そして、最初に動画を使ったwebマーケティングの説明から始まり、各動画が終わるたびに確認テストのようなものがあり、合格すると次のステージに進むという流れになります。
これが、大項目として7項目、中項目として26項目、小項目で106項目あります。
中項目を終了するごとにバッジが授与され、このバッジが26個集まると最終確認のテストへ進むことができるようになります。
ただし、中項目を修了した際のバッジは、小項目を一つ一つクリアしていかないといけないので、小項目すべて、106項目の動画と確認テストを修了しないといけません。
ということは、私もこの106項目ある動画と、確認テストをすべて修了させました!!
時間にして・・・一日で終わらせることもできますが、想像以上に疲れます。
私は一日ダラダラと動画を見ながら一日ですべての項目を修了させて、翌日に認定証をもらうための最終試験を受けましたが、気合を入れて集中すれば3時間程度で認定証までもらうことができるのではないかと思います。
ただし、最終試験までに小項目をクリアしていくことにかなり疲労がたまり、最終試験を受ける頃には精神的にヘロヘロになっていたので、最初に最終試験を受講した時には合格基準点数まで到達することができませんでした。
翌日に改めて、気分新たに最終試験を受けたらなんとかギリギリで合格することができたので、最終試験を受ける際には一旦長めの休憩を取ってから臨んだほうが合格率があがる気がします。
実際に何が学べたか
学んだことは・・・webに関わってビジネスをしている人であればだいたい知っているであろうことです。
webでのマーケティングの仕方を基本から体系的に学習ができます。
ブログを書いているとSEOと言われることを意識して書いたりすることもありますが、SEOのためにこれをしたらいい、というその背景にある理由を理解せずになんとなく言われたことを実践していることもあるかもしれませんが、このGoogle デジタルワークショップでは、それを丁寧に動画で説明をしながら理解していくことができます。
また、web上でサービスや物を販売している方向けにも、webで商売を展開していく手順を丁寧に押さえながら学習が進み、最終的には海外展開までを見据えた学習ができます。
個人的に勉強になったことは、アナリティクスの使い方と指標などの意味、それを使った分析の仕方が勉強になりました。
アナリティクスはこれまでも使っていましたが、なんとなくPVばかりを気にしていました。
しかし、大事なことはその背景にはもっといろんな指標が関係していて、それを一つ一つクリアしていかないとPVは上がってこないということがよく理解できました。
webを使ってビジネスをしていたり、ブログを書いていたりする人にとって、基本的なことを押さえながら改めてwebマーケティングを学び直すためにはかなり有意なツールです。
人によっては当たり前のことばかりという人もいるでしょう、しかし、私のようなまずブログを書き出したような人間にとってはいい知識を学べたと習得することができました。
最後に
最終試験合格後にもらった認定証です。

Googleが公式に認定してくれている認定証です。
民間資格・・・といえば民間資格になるのでしょうが、あのGoogleが認定してくれている認定証というのが価値ありそうじゃないですか。
あのMicrosoftもオフィスツールの使い方で認定資格がありますよね。
マイクロソフトオフィススペシャリスト、MOSという認定資格ですが、これは企業でも評価してくれる資格になります。
同じように、このGoogle認定証が価値を持つようになってくれば、履歴書や面接でアピールできたり、自分の価値をあげるものになればいいですね!
関連記事:Google Oneの使い方のコツはバックアップと同期
関連記事:Google Oneが日本でもサービス開始!すぐにメンバー登録した話
コメントを残す