ブログを書く時はいつもデスクトップで書いている
いつもこのブログを見てくださっている方々、ありがとうございます。
そして、たまたま寄ってみた方も、またよろしくおねがいします。
そんな相も変わらずなブログなんですが、このブログを書いている時、私はデスクトップパソコンで文章を書いています。
最近はスマホもずいぶんと進化しているので、スマホでブログを書いて更新していくという事もそんなに難しいことではないのですが、やはり、文章を一気に書いていく時にはデスクトップパソコンでバンバン打ち込んでいくのが一番早いですね。
また、打っている途中に時間が遅いと、パッと思いついたワードや表現が飛んでしまうこともあります。
『表現』というとずいぶんアーティスティックになってしまいますが、こんなブログでも気持ち文章の表現や流れは考えて書いています。
画面が見やすく、思いついたワードや文章の流れを一気に書き上げていくには今でもデスクトップパソコンが一番です。
そこで、いつもデスクトップパソコンで書いているので、ブログのデザインや見た目などはデスクトップで見た時のデザインを気にしてることが多いのですが、今はネット上からのアクセスで多いのはスマホを始めとしたモバイル端末からのアクセスの方がかなり多いです。
自分がデスクトップでネットを見ることが多いのでついデスクトップで見た時のブログデザインに凝ってしまったりしがちですが、世の中からのアクセスはモバイル端末で見た時のデザインを見ている人の方が断然多い。
自分の主観だけに頼らない
どのくらいアクセスに差があるのか調べると、パソコン等からのアクセスが全体の2割でスマホ等のモバイル端末からのアクセスが8割。
また、モバイル端末のうち6割強がiphone、3割強がAndroid搭載のスマホからのアクセスになります。
私はずっとAndroid派なのですが、世の中ではiPhoneを持っている人の方が多いことがわかります。
ということはですよ、一番気にしないといけないのはiPhoneユーザーが見ているブログのデザインなんです。
iPhoneに搭載されているブラウザはSafariがほとんどなので、Safariから見ている人からはどんな風に見えているかが大事ですよね。
その次がAndroidユーザーが比較的使用しているChromeやYahooといったブラウザからの見た目で、最後にパソコンから見られる時のデザイン。
私がパソコンを使っている頻度が高く、ブログを書くときもデスクトップで書いているのでついデスクトップで見た時のデザインを気にしているのですが、そもそも視点がずれていたんです。
もちろん、デスクトップから見た時のデザインも重要ではあるんですが、優先的に考えないといけないのはモバイル端末から見た時の見た目で、特にiPhoneから見た時のデザインです。
私がこれまで一番力を入れていたデスクトップからの見た目は優先順位では3番手ということになります。
勝手な思い込みや決めつけをなくす
こういう注目するポイントがズレていたことは、日常生活でもよくありますよね。
私は仕事中によくあります。
私が関わる仕事は自分自身の関心も高いか、一番優先的に目を向けてほしいと思い周りに話をしたりしますが、その課や部署全体ではもっと違う部分に注目がむいている時もあり、自分だけがそこにスポットを当ててしまっているというのはよくあります。
自分自身の関わりが多いと、その部分が自分にとって大事な部分と感じやすいですが、実際にデータを取ってみると全体はもっと別の視点で考えていたり、見ていたりすることがあります。
今回のブログのデザインの話と似てますよね。
私がデスクトップでネットを見ることが多いから、デスクトップのデザインにこだわっていても、世の中の人が見ているデザインはモバイル端末で見るデザインなんです。
なぜこれがわかったかというと、そこにデータが存在しているからです。
自分の主観や直感も大事だけど思い込みがないか
個人的なブログの話なら自分で完結する事なので、今回のように優先事項の順位が多少ズレていても問題ありませんが、問題は他の人も巻き込んだ取り組みの時です。
多くの人は仕事をしている人が多いと思うので、仕事のように他の人を巻き込んだ取り組みをする時は、この主観や直感というのは気をつけないといけません。
人は自分が見ている景色がすべてのように感じてしまいますが、しっかりとデータを取ってみたり、他人の視点を持ったりしてみると注目すべきポイントがズレていることに気付かされることがあります。
この主観と客観を意識していても、人は熱が入ってしまうことでつい忘れてしまうこともあります。
どこかで自分の視点が正しいと思いこんでしまうことがあるんです。
瞬時に判断が必要であればこれまでの自分の経験から主観的判断が必要でしょうが、時間のある時、判断に時間が必要ない時というのは今一度視点を変えて物事を見つめることを忘れないようにしたいものです。
思い込みや決めつけは意識していても気持ちに余裕がない時には忘れてしまいやすい点なのがやっかいです。
これがいいという思い込み、決めつけをなくす方法はありませんが、そんなことが発生する可能性を知っているだけでも行動や考え方は変わります。
関連記事:30代半ば世の中に斜に構えるのやめよう
関連記事:自分の意思決定を他人の責任にしない!
関連記事:縮小していく時代で生き抜いていく覚悟
コメントを残す