目次
英字新聞を定期購入のきっかけ
現在、私、英字新聞を定期購入をしています。
英字新聞というと当然英語で書かれている新聞です。
なぜ!?英字新聞??
もともと私自身英語がとても嫌いです。
小学校3年生から、近所のお友達が英語塾に通い出すという流れから、なんとなく流れに乗っかって1年ほど英語塾にも通ったことがあります。
しかし、英語を好きになることはありませんでした。
大学受験でも随分英語で苦労しました。
そんな私が今頃英字新聞を読もうと急に思い立った理由は、『日本にも外国人が急激に増えてきた』
これまで日常生活で英語を使う機会などほとんどなかったですが、ここ最近、外国の方が随分増えてきましたね。
特に家族旅行で東京やその周辺に遊びに行くと、なんと外国の方が多いこと。
ホテルに入ると半数以上が外国の方というのも珍しくありません。
観光地に行くと日本人より外国の方向けに案内しているんじゃないかという施設も目立つようになってきています。
これは日本の多国籍化が始まってきている。
そして、これからは本気で外国の方とコミュニケーションが取れるようにならないといけない。
そんな事を感じたことが一番のきっかけです。
一番最初の入り口はこれがきっかけになりましたが、考えてみると、もっと大切なことがありました。
日本の市場は縮小していく

これまでは日本の市場は世界2位、今は世界3位と、なんだかんだで世界の中では大きい市場を持っていたため、日本人は海外に出なくても日本の中で仕事を探すことも、会社を起こすことも難しくありませんでした。
私も、日本語しかできなくても仕事をすることができています。
しかし、これから日本の市場は人口の減少とともに縮小していきます。
縮小していく先、日本の市場では仕事が少なくなってきて、将来的には海外に仕事を探しに行くことだって珍しいことではなくなるのではないか。
そんなことを考えていると、私の息子の時代にはそんな時代が訪れつつあるのかもしれない、そんなことを考えました。
まだ小学校で英語を習っている様子ではありませんが、日常生活にちょっとでも英語を目にする環境があるだけでも何かが違うのではないか、そんな息子の将来のことも含めて考えたとき、英字新聞を定期購読してみようという流れになってきました。
英字新聞を定期購読してからの変化
では、実際に英字新聞を購読してみてどのような変化があったのか。
定期購入後1月目
私が定期購入した英字新聞はジャパン・タイムズのThe Japan Times Alphaという新聞を定期購読しています。
もし興味がある方はこちらからどうぞ!
ニュースで身につく、世界の視点と英語力。
The Japan Times Alpha
まずは週に一回のペースであれば無理なく続けられるのではないか。
そんなことで英字新聞をスタートしました。
当初は、新聞が届いたら中学校、高校で習って、なんとなく覚えている英語を頼りに、わからない単語を調べながらなんとなく記事の内容を理解しようとします。
日本でも話題になっていた話題が記事になっていれば、わからない単語があってもなんとなく前後の単語の意味から推測しながら読み進めていけます。
また、記事の下の部分には耳慣れない単語も日本語で表記してあるので、スマホを片手に単語を調べながら、英字新聞を読み進めていきました。
昔は辞書で一つ一つ調べながら英語を覚えていったのを思い出すと、スマホひとつですぐに単語の意味を調べられるようになったのは時代の流れを感じます。
定期購入2月目
なかなか英語力が上達せず、スマホと新聞をにらめっこしながら英字新聞を読み進めようと努力します。
この時が年末の12月。
当初は1週間に1回くらいなら余裕で読めるでしょ!と簡単に考えていましたが、年末の忙しさと重なり、徐々に新聞を読む気力が失われてきたのがこの頃。
それでも、せっかく定期購入しているため、なんとか食いついていこうという意識は持っています。
定期購入3月目
3月目に入り、最初の英語を覚えるという強かった意志も、読み終わらない英字新聞が積み上がっていくのを見て弱りだしてきます。
そして、1週間遅れだった英字新聞の購読が2週間遅れになり、3週間遅れに。
そして、完全に英字新聞に目を通さない日が出てきたのがこの頃。
ここで皆さん経験があるであろう、三日坊主パターンになってきます。
定期購入4月目
そして現在、英字新聞の購読完全にストップが今になります。
本日完全に英字新聞の購読がストップしています。
あれだけ最初は張り切っていたにも関わらず、英字新聞に目を通さなくなってしまいました。
英字新聞を定期購入したメリット
恥ずかしながら、完全に英字新聞への熱意を失いつつありますが、そんな英字新聞を定期購入したメリットを少しでも見出そうと次にまとめました。
メリット1 包装紙としてカッコいい
新聞紙なので、皿などを梱包したり、何かの緩衝材に使用したりする時に、英字新聞だとカッコいいです!
いわゆる画になります。
メリット2 インテリっぽい
英字新聞をさらっと開いて読んでいると、それが例えほとんど読めていなくても画になります。
公園のベンチで英字新聞を読んでいる。
それだけでイケてます。
メリット3 息子が英語を意識するようになった
これまでどうでも良いことでしたが、せめて最後だけでもいい理由をということで、英字新聞を私が読んでいた期間は息子が英語に興味を持っている様子でした。
普段見ている日本語ではなく、英語で書かれた新聞なのでその意味はわからなくとも、なんとなく英語という外国語の大切さは伝わったのではないかと、心ながらに期待しています。
英字新聞の定期購入は1度試してみると良い!
今は英字新聞を読まなくなりつつあるので、英字新聞絶対良いよ!なんて言えませんが、気になっていたら試しに3ヶ月定期購入してみたら良いですよ!
私みたいに徐々に読まなくなってもいいじゃないですか。
その時は解約しちゃいましょう!
そして、また気が向いてきた時に始めれば良いんです。
英語のお勉強ってこれまでもそうでしたよね。
中学校、高校と6年間は学習しているはずなのに、日本では英語で会話できる人はかなり少ないです。
ということは、時間はかけているのに英語に本気で取り組めていなかったのか、勉強の仕方が悪かったかです。
大人になってからのお勉強は仕事に関係があるお勉強以外はほとんど趣味でするお勉強です。
学生時代は試験のために、進学のために仕方なくしていたのかもしれませんが、今は趣味でするお勉強です。
気が乗らなかったら途中で辞めるのもいいし、意外と続くのであればそのまま続けてみるのもいいですし、『絶対しないといけない!!』なんていうプレッシャーは感じずにとりあえずやってみて判断するというのもどうですか。
コメントを残す