PayPay(ペイペイ)導入は簡単!手数料も気になるが導入すべき理由
PayPayを導入するのは簡単 先日、私が勤めている会社でもついにPayPayを導入しました。 すでに導入している方からは今更という声が聞こえてきましたが、PayPay導入は本当に簡単で設置までもスムーズにできます。 ま…
PayPayを導入するのは簡単 先日、私が勤めている会社でもついにPayPayを導入しました。 すでに導入している方からは今更という声が聞こえてきましたが、PayPay導入は本当に簡単で設置までもスムーズにできます。 ま…
JALカードで家族2人分の飛行機代がタダ 今年の4月からスタートさせた、JALカード支払いによるマイル生活。 早くも半年が経過しました。 その間、どのくらいマイルが貯まっているのか、JALカードに興味を持っている方にはち…
JALカードは作成までの時間が遅い メインのクレジットカードとしてこれまで長年愛用していた【Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD】からJALカードへのメインカード以降を現在進めています。 メ…
クレジットカード決済導入は国策に 消費税増税を機に世の中のキャッシュレス化というのが盛んに叫ばれていますが、今こそクレジットカード決済を導入していきましょう。 というのは、もはやキャッシュレス化の代表的なクレジットカード…
QRコード決済は消費者に直接のメリットは少ない PayPayの100億円を書けた大規模キャンペーンによりこれまでにわかに盛り上がりを見せるだけであったQRコード決済がかなりの注目をあびるようになりましたが、QRコード決済…
キャッシュレス化界隈が最近騒がしい 最近キャッシュレス化界隈がずいぶんと騒がしい。 巷では『◯◯ペイ』という言葉をやたらと耳にするようになってきた。 パッと思いつく限り『ApplePay』『楽天ペイ』『AmazonPay…
これまでメインに使用してきた漢方スタイルクラブカード。 このカードを作成した当時は圧倒的な還元率に一目惚れで作成したのですが、その後還元率の引き下げなどもあり、今回はいよいよサービスが2018年2月末をもって終了するとの…
オリコカードはiDとQUICKPayが便利 オリコカードのOrico CardTHEPOINTに電子マネーのidやQUICPayが付いているのが便利でよくコンビニでオリコカード使っています。 iDとQUICPayの便利な…
普段クレジットカードを使っていると、クレジットカード決済後にサインが必要な場合が9割。 ほとんど、決済後に伝票にサインくださいって言われて自分の氏名を記入するんですが、時にサインを求められずに決済できる時があります。 だ…
一番最初に作ったクレジットカードとそのメリット 私が最初にクレジットカードを作った理由は現金主義から脱却とクレジットカード利用によるポイントの付与が一番のメリットと感じてカードを作成しました。 まず、クレジットカードを作…
コンビニの窓口で小銭を探す手間 かれこれ3年程前からクレジットカードに興味を持ち始めて、今ではすっかりカード大好き人間になっています。 最初に作ったクレジットカードは『漢方スタイルクラブカード』でした。 年々改悪されれで…