銀行員からの転職組は注意!銀行感覚で失敗しないポイント
銀行員の転職組が急増しているようです。 約10年前に早々に銀行から転職してきた私が気づき出した、銀行員の転職組が気をつけたいポイント。 銀行は研修体制がしっかりしすぎている。 銀行は入行してからかなりの日数と労力を投資し…
銀行員の転職組が急増しているようです。 約10年前に早々に銀行から転職してきた私が気づき出した、銀行員の転職組が気をつけたいポイント。 銀行は研修体制がしっかりしすぎている。 銀行は入行してからかなりの日数と労力を投資し…
銀行員の転職希望者が増加の続編。 銀行員からの転職希望者を目撃しました。 というのも、私の勤める会社に銀行員の転職希望者が面接に来ました!! おそらく、銀行員時代の年収や待遇と比べると大きく条件面は落ちると思うのですが、…
銀行員の転職希望者が増加しているんだってよ!って話題を今年に入ってから目にしました!! ・・・そうそう、これが今年最初のブログです。 今年もよろしくお願いします。 そして、長らくブログもストップしてましたね。 特にストッ…
理学療法士といえば近年急激に資格保有者が増えてきている医療資格者です。 公益社団法人日本理学療法士協会のデータによると平成17年には46,086人だった資格者数が、平成27年には102,767人と10年でその人数が倍以上…
久々に平日に休みを取ってたハヤスズです。 どうして平日に休みを取っているかというと、運転免許更新の受付に行ってきたのと、後もう一つ目的があるのですがそこは後日。 そんなお休みの日に引き続き悶々としてます。 気持ちは一度外…
銀行員は転職先に真っ先に公務員を考える 銀行員は銀行を辞めることを考えたときに公務員を真っ先に考える人が多いです。 私もそうでした。 どうして公務員を選ぶのか。 それは、安定です。 銀行に入ったことも安定を求めてです。 …
銀行員から医療機関へ転職をした私ですが、銀行から医療機関へ転職したときに感じた違和感がいくつかあります。 業種が違うからというのもありますが、組織として見た時にも違いがあります。 その1 誰にいくら給与が支給されているか…